2023年4月2日(日)10:00~13:00[埜の里(立山町四谷尾691-4 前川建築事務所敷地内)]

薪割り体験会【要予約】

「薪は三度人をあたためる」という言葉があります。
一度目は、薪割りをしたとき。
二度目は、薪ストーブを焚いたとき。
三度目は、薪ストーブで調理してそれを味わうとき。

その一度目の薪割りを体験してみませんか。

202342日(日)
 10:00~13:00
《参加費無料・要予約》
※ご来場時間を①10:00 ②11:00 ③12:00 から選んでご予約ください

 

 

薪を作るための工程
「薪割り」体験会

薪割り指導:薪ストーブ専門店使い方のコツや危ないポイントなどレクチャーしますので、薪割りが初めての方でも安心して体験していただけます。

【当日の内容】

① 原木をチェーンソーでカット

薪ストーブ専門店トリコノートさんのデモンストレーションをご覧ください

② 薪割り体験

薪割り機やオノを使って実際に薪割りを体験していただきます
(こちらの体験は中学生以上の方限定です)

③ 焚き付け作り体験

細かく着火しやすい太さに割り、火を起こす準備としての焚き付けを作ります
(こちらは小さいお子さんでも体験可能です)

ピザや焼きマシュマロをご用意してお待ちしております

 

 


光熱費の高騰により薪ストーブに着目される方が増えています
薪ストーブライフを送るにあたって燃料である薪は必需品です。

その調達方法としては、
一つ目。割ってある乾燥した薪を購入すること。
割る手間が省けてすぐに使えますが、値段が高くつきます。
二つ目。自分で割って用意する方法。自分で用意することができれば、
大幅に暖房費を節約できます。

斧や薪割り機など必要な道具がありますが、それらを揃えてしまえばあとは集めて割っていくだけ。

全身を使う薪割りは運動不足解消になりますし、気持ちよく割れると楽しくストレス発散にもなります。

手間がかかるのも年に一度の家族行事にして、楽しい薪ストーブライフを。

    イベント予約フォーム

    • ご案内の準備のため、ご予約は前日の午前中までにお願いいたします。
    • マークのある欄は必須項目です。
    • この予約フォーム送信後に仮予約受付メールを自動送信いたします。
      ご予約内容を確認後、日時の確定と会場の詳細地図等をご案内する予約確定メールを改めて送信いたしますので、必ずご確認ください。
    • 携帯電話のメールアドレスをご利用の場合は、konoka-maeken.jp からのメールを受信できるように、あらかじめドメイン受信の設定をお願いします。
    • プライバシーポリシーをご確認ください。

    半角数字のみ ハイフン不要

    半角数字のみ ハイフン不要

    前日、当日のこちらの予約フォームからのご予約はご案内の準備が間に合わずご対応できない場合がございます。
    前日の午後以降、当日にご予約をご希望の場合は080-3013-4471(営業 茶木)に直接お電話ください。

    2023年4月2日

    (複数選択可)
    10:0011:0012:00
    ご来場人数
    大人:子供:

    よろしければ下記のアンケートにお答えください。

    単身ご夫婦ご夫婦+子ども2世帯
    持家借家アパートその他
    新築建て替えリフォーム
    すぐ半年以内1年以内2年以内未定
    有り無し