[富山市]
やわらかな家

この家は、ひとことで言うとやわらかい。
やわらかさとは、心地よさ。
自然とつながるデッキや大きな窓、
足触りがきもちいい杉の床。
一年中、家の中が一番心地よい場所になる。
やわらかさとは、やさしさ。
未来を見越して、柔軟に変えられる間取り。
子供の成長などライフステージの変化を
やさしく受け入れてくれる。
やわらかさとは、強さ。
木がふわっと香り、家の中を風がめぐる。
木という素材と大工の技の組みあわせで、
この家は時がたてばたつほど強くなっていく。
前川建築の想いを詰め込んだ「やわらかな家」

色味と高さを抑えた落ち着いた外観。2台分の車庫の他、庭部分にも駐車スペースを確保。

西側からの外観。大きな窓から庭につながるウッドデッキとプライベートガーデン。

玄関前の外部収納は道路から面した玄関が丸見えにならないよう目隠しにもなります。

風は通すけれど、道路からの視線が気にならないように縦格子を設置。

正面の壁には間接照明と下部の格子からリビングの明かりが差し込んで明るい玄関ホール。

リビング脇の4畳半の和室。リビングを通らず玄関ホールから直接入ることが出来ます。

広々としたリビングダイニング。ゆったりと座れるように高さを抑えたダイニングテーブル・チェアに合わせた高さの窓から見えるのは、気持ちが良い景色。

ダイニング側から。階段を挟んでぐるっと回れて家事をスムーズに行える回遊動線となっています。

玄関ホールとの境の壁には一面の本棚。

作業効率の良いL型のキッチン。複数人でも料理を楽しめます。


家事動線を考え、キッチン、洗面脱衣室、浴室と一直線に配置しています。

階段吹抜上の窓からは明るい光や風が通ります。

家具などの可動収納で家族の変化に応じて部屋の間仕切を。どんな家具を選ぶのか、並べるか。自由にレイアウトできます。

2方向の窓から気持ちの良い風が通る寝室。障子を開けると吹抜からリビングへつながります。

1階にいる家族の気配を感じられるとともに光や風の通り道となる吹抜。オープンなフリースペースは書斎としたり、遊び場としたり。自由自在な使い方。

勾配をつけることでお庭を散策できるような動線を設けた中庭。

沢山の買い物をした時など、車庫に停めた車から降りてそのまま中庭・デッキを通ってリビングへ楽々運び入れ。

緑化ブロックと砂利の駐車スペース。アプローチの植栽とも馴染んでいます。

枕木の駐車スペース。車庫以外の駐車スペースは車が停まっていないときはお庭になじむ素材を使用。

車庫の手前もお庭になじむように洗い出し仕上にしています。車庫部分は将来部屋として改築して二世帯住宅とすることも可能です。
お家の仕様
| 敷地面積 | 208.90㎡ |
| 延床面積 | 151.83㎡ |
| 工法 | WB工法 プレウォール構造 |
| 竣工年月 | 2019年3月 |
| 外構設計施工 グリーンコーディネート |
niwanoso |

